旧ATスポーツ!/BW'Sログ

元aprilia MANA850乗り、
現在は2016年式 BW'S(SEA6J)乗り。

2013年12月

浜松ツーリング

走り納めはどこ行くかなー

ツーリングマップル見て決めるか

(1ページ目)浜松イイネ!

という経緯で決行となりました静岡県南西部の海沿い、浜松へのツーリング。その前日準備から。
冬のツーリングで冷えて困るのは主に顔、手先、足先、そして膝。以前真冬に千葉の犬吠埼まで日の出を見に行った時は、-3度の中をひた走って寒さで膝が痛くなるという体験をしました。
あれは本当にどうしようもなく参ったので、まだ12月末でそんなに酷い寒さじゃないですが一応対策を。

NCM_0373
GOLDWIN セボナーカーゴパンツの膝に入れるプロテクター。
ワッフル状なので保温性はあまり期待できません(一応外気と膝の間に空間ができるのでないよりはマシ

そこで……
NCM_0374
貧乏臭いですが新ぶn……いや、ニュースペーパーコーティングと呼びましょう! ヒュー、カッコイイ!
これを仕込めば膝の保温性は安心です。
あと顔の防寒はスクリーン+フルフェイス+フェイスマスク、手先はナックルバイザー+電熱グローブ、足先は防雨用のブーツカバー。こんなもんでいいんじゃないでしょうか。

そして今日5時前に起床。身支度を整えて5時半過ぎに出発しました。気温は0度。
行きは下道で行きます。まずは国道129号を南下して、小田原厚木道路(国道271号)と並走する側道へ。高速だけではなく有料道路も不使用です。
小田厚道路の側道って初めて走ったんですが、入ってすぐは対面通行とは思えず危ないですね。片側二車線の感覚で右側を走ろうとしたら実は片側一車線で、右側は対向車線という怖さ。対面通行の標識をもっと置いてくださいよォー!
その側道から国道1号に。いつかは国道1号を端から端まで縦断したいと考えながら海沿いを西へ。 

さーて道の下調べをせずハンドルにセットしたスマホのグーグルナビ先生に任せているんですが、どんなルートで浜松まで連れて行ってくれるのかなー?
小田原を過ぎたところで察しました。……国道1号のまま箱根新道か。夜が明けて間もない山道。
入り口から路肩や斜面の雪化粧が恐怖心を煽ってくれますが、幸い路面凍結はありませんでした。それでもゆっくり目で後ろから車が来たら道を譲るくらいのペース。
メーターをチラリ。

[-4゜C]

ああ、やはり平地より3~4度くらいは下がりますよね。まあ想定内想定内。
それから進むにつれて標高も高くなっていきます(チラッ



[-7゜C]



!?!!!!????!!

あれ? メーターの故障かな(白目
MANAのメーターがここまで低い気温を示すのは初めてです。おおよそバイク乗る環境じゃない。

防寒してても口元と足先が冷えます。GERBINGの電熱グローブも最大出力では手の甲が低温火傷するので出力50~75%、そうすると指先はかじかまないにしても冷たくなっていきます。アメリカ製はこういう細かいところがなあ……。
あ、膝は暖かかったです。すごいぞ新聞紙!!

箱根新道から東海道を抜けて平地まで降りてくると8時前になりました。
NCM_0375
国道1号沿いの松屋で男の朝飯!
牛めし(並)280円を注文。温かいお茶と味噌汁が付いてこのお値段は素晴らしいですね。
防寒装備のまま胃に詰め込んで身体の内から温まりました。脚色なしに救い。

店を出ると気温2度。すごいな~、山から9度も上がったぞハハハ。……ハハハ。
気温は低いものの日が登って背中に直射日光浴びられるようになったのは大きかったです。

その後も国道1号を西へ走り続け、途中で1回コンビニ休憩。

そして11時半前に第一の目的地である遠州大砂丘(中田島砂丘)へ到着!
ツーリングマップルによると日本三大砂丘の一つですって。砂丘って鳥取しか知りませんでした。
IMG_8193
さて、車では入れないようなところを走って砂丘の裏側に停車したわけですが……
IMG_8178
うーん、この。
大砂丘っていうほど大したもんでもない気が。砂丘には砂が飛ばないようにか杭みたいなのがいっぱい刺さっていて風情に欠けますし。
けど一応は近寄って撮影してみますかね。MANAを置いて砂の斜面を駆け下ります。
IMG_8180
IMG_8183
「ふーん」と流し見てMANAへ振り向くと……ん!? 結構イイ画じゃないですか!

IMG_8185
IMG_8187
砂丘とMANAと雲。
上から見下ろすと単調なコントラストから距離感が掴めず小さく見えた砂丘ですが、下から見上げると意外なほど高低差があり広大に感じます。なるほど日本三大砂丘にも納得です。
勉強になりました。砂丘は見下ろすものではなく見上げるもの、と。
IMG_8188
上から全体像を見るとしょぼくなりますが、同じ目線だとどこまでも続いてそうな錯覚が。

砂丘で撮影を終えると昼飯時に。浜松といえば浜名湖、浜名湖といえば鰻の養殖!
IMG_8200
マップルでもオススメされている「つるや」に到着。

アール「(入店)一人です」
店員「鰻しかありませんが大丈夫ですか?」
アール「はい大丈夫です」

はあん、バイク乗りは車を買えない貧乏人だと思ってるな? こう見えても僕は……
と膝に新聞紙を仕込んだ男が申しております。
IMG_8196
12時過ぎに入店したんですが客は自分だけでした。あまり待たずに済むのはラッキー。
IMG_8197
オススメに従い二段丼(並)2,400円を注文!

そしてマップルを眺めながら待つこと数分。
IMG_8198
二段丼が到着。おお、ご飯の隙間に鰻がチラリ。いただきまーす。
うん、香ばしく、柔らかく。身は淡泊ながらしっかり味が感じられ、なおかつ脂とタレで濃厚。これが丼の上とご飯の間からの連携で最高に贅沢ですね。嗚呼白飯が足りんッ!!
肝のお吸い物も美味しかったです。満足、満足。 

昼飯が済んだらあとは浜名湖をグルリと周って高速で帰ります。
まずは鰻屋から近い浜名湖の南東、弁天島へ。
IMG_8208
弁天島を通り抜けたところで一枚。
弁天島ってなんか観光名所っぽい名前ですけどそんなこともなかったぜ! 釣り人が多いくらい。
けど弁天島のキャンプ場である渚園はいつか利用してみたいなと思いました。島でキャンプという響きには惹かれます。

それから弁天島の別の道を抜けて浜名湖の南に戻って、南→西→北へとグルリ。三ヶ日ICから東名道に乗りました。
そしてICからすぐなんですが浜名湖SAへ。マップルによると「東名高速の中で最も風光明媚なSAの一つ」とあったので気になりまして。

上下線が一緒になった大きなSAでした。
駐車場と施設の間の歩道には無数の屋台が並び、名物の鰻の蒲焼きとか鰻の唐揚げなんてものまで。
しかしそれらはスルーして展望台へ向かいます。
IMG_8209
IMG_8212
ああ、これは確かに風光明媚。
浜名湖の複雑な湖岸線は様々な景色を見せてくれます。どれ、もっと奥まで行ってみますか。

カーン、カーン

おんや、どこからか鐘の音が。船でも通っているのでしょうか?
展望台の奥、音のする方へ歩いていきます。

船ではなく、小さな鐘を観光客が鳴らしているようです。
あ、これは嫌な予感がする。いや、しかしまさか、こんなところにまで……

IMG_8214
IMG_8218
どうして僕の行く先々に存在しているんだよおおおおおおおおお!!!
 
那須高原
群馬に続いて3度目の遭遇。これは多いのか、少ないのか。
ええと調べてみますと全国に110箇所+α。そんなにあるのか……いや全国に110箇所しかないのに3箇所も巡り遭ってしまったと言えるのか。
どうでもいいですね。特に休憩も取らず出発。東名道を東へ。 

しばらく走っていると燃料警告灯が点灯しました。
はて、前の給油から何kmくらい走っていたか……もしかして250kmくらい?
ヤバイ。高速でガス欠だけはヤバイです。どう考えても浜名湖SAで入れておくべきでした。こんな時に限って次の給油できるSAまでは距離があって……。
やむなく沼津ICで降りてすぐセルフスタンドで給油。入ったのは14Lで、つまり残り2Lでした。あと50kmほど走れたとして……やはり次の足柄SAまでは微妙なところ。降りてよかったです。

その後は沼津ICに戻らず再設定したナビに従って伊豆縦貫自動車道(これも国道1号)へ。
伊豆縦貫道は行きで走った東海道に繋がっていて、そこからさらに箱根新道へと戻りました。この時間なら路面凍結の心配もないのでツーリングモードからスポーツモードに変えてブイブイ。
ただ少しすると日が完全に沈んで暗くなったので、一応山道でスリップしないようお守り程度にレインモードで走行しました。3つのマップを使い分ける自分は見事なアプリリア乗りですよね(キリッ

あとは小田厚道路と圏央道に乗って18時頃に帰宅しました。今年開通した圏央道は便利ですねえ。

以上、約520kmの走り納めツーリングでした。
とにかく寒く疲れましたが、1月末にはもっとハードなやつをやる予定です。

RAPID BIKE EASY取付け位置見直し、及び冬支度

先週の宣言通りRAPID BIKE EASY(以下RB-EASY)やバッテリーのインプレを書こうかと思っていたのですが、もう少し使ってから書いた方がいいと思い申し訳ありませんが後回しに。
導入を検討している方向けにまとめますと、RB-EASYはオススメしますがリチウムバッテリーはかなり人を選ぶデメリットあり。あとエアフィルターは空気(存在感が

今日は先週カネバンさんで取付けてもらった部品の確認です。
NCM_0342
まずはバッテリーの蓋を外します。
NCM_0343
目に入るのはALIANTのバッテリー。
NCM_0348
バッテリーの蓋は小型化されたバッテリーが動かぬよう付属のスポンジが貼り合わされていました。
NCM_0344
RB-EASYはバッテリーの上にベルクロで貼り付けてあります。
NCM_0349
本来はマフラーのO2センサーに噛ませるところ、メットイン内に線を引っ張りこんでキボシ化しており良い仕事されてます。
NCM_0351
ベルクロが貼られた裏蓋をドライバー外すとシンプルな中身がお目見え。
NCM_0353
NCM_0371
説明書の通りMANA対応のTRIMMER1が6、TRIMMER2が+2となっていました。
TRIMMER2をプラス方向で燃料を濃く、マイナス方向で薄く。となると元から+2なのであまり濃くする余地がありませんね。マイナス方向で薄くするとエンジン損傷の危険があるのでそっちには振れませんし。

ともあれまずはバッテリー取り外し。
NCM_0356
えーと、外す時はマイナスからで付ける時はプラスから...〆(。。
NCM_0357
また重量測定です。仕様書に載っていますが大した手間でもないので一応。
手で持った感は純正バッテリーと比べ物にならないほど小型軽量です。
NCM_0358
仕様通り約1.2kgでした。純正が4.5kgだったので3.3kgの軽量化ですね。
バネ上ではありますが3.3kgの軽量化に34,700円ならアリでしょうか。車体中央部なので体感できるようなものではありませんがー。

バッテリーを定位置に戻してRB-EASYも戻す際。
NCM_0359
ダイヤルはカチッカチッという段階式ではなく手応えが一定の無段階なので、 一応細かい調整もそれなりに行えるってわけですね。そして試験的に燃料の濃さをMAXに。

続いて冬支度の一つである電熱グローブの配線取付け。
NCM_0360
バッテリーに直付けするのですが、バッテリー端子のボルト長さが結構ギリギリなためねじ込むのに苦労しました。ただ苦労の甲斐あってしっかり締め付けできたのでもう緩んでしまう心配はないはずです。

さて、問題はバッテリーの蓋を元に戻すこと。
バッテリーの蓋の形状が不親切なためこれが毎回面倒でして、今後RB-EASYの調整の度に開け閉めするのは大変だなあ。と、いうことは。
NCM_0364
たったひとつの冴えたやりかた。
まずバッテリー上に貼り付けたRB-EASYを剥がし、そのスペースに配線を詰め込みます。
で、バッテリーの蓋が配線を巻き込まないコースでRB-EASYとETCと電熱グローブを迂回させ……それでも蓋が干渉する。
振動防止のスポンジは外しました。配線がバッテリーを押さえてくれれば大丈夫でしょう、多分。
NCM_0366
よーし、スマートに出すことができました。
NCM_0367
携帯電話用のデッドスペースにRB-EASYがスッポリ。
NCM_0368
防水も必要ないためベルクロの付いた裏蓋を外せば、信号待ちにでも燃調を変えることができます。
燃調を変える機会がそんなにあるわけもないですが、いちいちバッテリーの蓋を開けるという作業から解放されましたので満足!

あとはいつもの冬支度。
NCM_0369
スクリーンにナックルバイザー、ついでに前後のバランスでリアキャリアと箱用のステーを取付け。
スクリーンを取付ける度にハンドルが重くなってうんざりするのですが、いざ走ってみますとその防風性能から受け入れざるを得ません。
NCM_0339
先週の話ですけど、もう雨が降ると翌朝カバー越しにシートが凍り付く冷え込みですからね。
2年経っても見慣れないくらいダサいスクリーンですけど。

あれ? そういえばナックルバイザーってベルリンガーのマスターと干渉する可能性あり?
まあ、その時のことはその時考えますか。

NCM_0373
自室に戻ったらジャケットに電熱グローブの配線を通して準備完了。
これで真冬だろうと通勤ツーリングなんでもござれ。

来週は走り納めで浜松ツーリングへ行ってきます。

フロントフォーク+ベルリンガー進捗

カネバンさんからメールでTuono純正フロントフォークとベルリンガーの正確な見積もりが届きました。

これにウィルバースのリアサスを足すとボーナス飛ぶと思った?
馬 鹿 野 朗 フ ロ ン ト フ ォ ー ク と ベ ル リ ン ガ ー だ け で 飛 ん で る よ ッ !!(血涙

いや、ベルリンガー、え、ええーっ? ミラーホルダーとかどう考えても桁一つ違グフゥ!
アルミ鍛造ホイールより高いカスタムは、もうしないだろうと思っていました……。

ってー、ミラーホルダーってやっぱこれくらいですよねえ?
これはちょっとカネバンさんにお伺いしてみましょう。 

※12/20追記
やはりミラーホルダーの請求はカネバンさんのミスで、危うく5万ほど余分に支払うところでした。
それでもフロントフォーク+ベルリンガーでアルミ鍛造ホイールより少し高いくらいに。

※12/21追記
見積もりの半額を手付金として振り込みました。これでようやく取り寄せてもらえるように。
銀行振り込みって人生初だったんですが案外簡単なものですね。
なおベルリンガーの納期は遅ければ半年後だとか。 

燃調コントローラー、強化エアフィルター、軽量リチウムバッテリー

カネバン改めモト・イタリアーナ東京西に行って参りました。
関東でイタ車をカスタムするとなれば有数のお店だと勝手に認識しております。

目当ての品は3つ。
ALIANT
ALIANT バッテリー X3 ¥34,700
SHORAI(中国製)バッテリーを皮切りに台頭しました軽量リチウムバッテリーのイタリア版です。
重量とサイズでAntigravity(アメリカ製)に劣るのですが、唯一BMSを内蔵しているのがALIANTなので。
紹介記事

リチウムバッテリー、軽量化はもちろんのこと自己放電率が非常に低いというのに魅力を感じます。なんと一年放置してもバッテリー上がらずエンジン始動できるんですって奥さん。
最近ツーリング行く回数が減った自分としては劣化してきた純正の鉛バッテリーが不安でして、本格的な寒さを迎える前に交換してしまおうかなと。

欠点として過充電で簡単に寿命がくるとか冬期始動時のバッテリー活性化(単純な電圧低下ではない)に時間が掛かるとかあるのですがー。

RAPID BIKE EASY
DiMSPORT RAPID BIKE EASY(4ピン・カプラータイプ) ¥28,875
ワンオフマフラーを装着して早2年近くになりますが、ようやく燃調を整えようと重い腰を上げました。
詳細は紹介記事を参照ください。パワーコマンダーのように精密な調整はできませんが、自分はこれくらいで充分ですよねーと思うので。
完全な汎用品ではなくMANA対応を謳っているのが決め手でした。
BMCエアフィルター
BMCエアフィルター FM504/20 ¥9,450
燃調を変えるなら吸気もね! と目を付けたMANA対応の社外フィルター。
マイナーなMANAでも他車種と同じ規格の部品なら使えるのはピアジオグループの懐深いところです。
エアフィルターが9500円とか少しおかしい気もしますが、純正の2500円よりさぞ性能よろしいのでしょう!
間を取ってDNAモトフィルターという選択肢もあったんでしょうか。

以上車体の外見はほぼ変わらない内部パーツ3点。
バッテリーのみ店頭在庫がなく電話で取り寄せをお願いしたのが先週オイル交換した日。
そして水曜にバッテリー入荷の連絡を受け今日の13時に作業予約しました。自分で取付けしようと思うのはエアフィルターくらいでさァ。

家を出る前に……
NCM_0340
サクッと純正バッテリーを外して重量測定。前に外した時やっておけばよかったです。
NCM_0342
結果は意外と軽い4.5kg。この排気量のバッテリーってもう少し重いと思っていました。
バッテリーを積み直して10時半に出発。

NCM_0344
余裕を持ち過ぎて東京都小金井市のカネバンに12時到着。
ああ、同じ方角にある埼玉県新座市のFactory Kondo行く感覚でした……。
NCM_0346
近くのモスバーガーで昼食&時間潰し。
13時前にカネバンへ戻って受付けしました。

店員「エアフィルター取付けはご自身でされるとのことで」
アール「ええ」
店員「大したことないのでそれで工賃ということもないですが、どうされますか」
アール「確かにドライバー一本ですからねー! ではお願いします」

ドライバー持ってこようと思って忘れていたので助かりました。

NCM_0347
店内のアプリリア車両。
おっとそういえばRSVのホイールを確認したいんでした。
NCM_0349
ザラザラ地にゴールドで自分のMANAと全く同じホイール。
ああ、現行の表面がザラザラなのは正しいんですね。旧型の黒いホイールだけの話かと思っていましたが自分の勘違いだったようです。
MANA純正のツルツルと違って、汚れ落ちにくくて困るんですが。

さて。本日こちらに来たのは別件の見積もりもあり。
MANAに流用できるTuono純正フロントフォーク良いな~と思っていまして。MANAのフロントフォークは全く調整機構がなく、フルアジャスタブルのフロントフォークが欲しいなと。
お値段……左右合わせて10万強。性能としては特別優れているというわけではないそうですが、オーリンズだと20万強するところリーズナブルにフルアジャスタブルのフロントフォークを導入できます。

それとMANAやSHIVERのキャリパーはピッチが特殊で、Tuono純正にしろオーリンズにしろキャリパーを別途購入する必要があるとか。
で、キャリパーも変えるならタンクの容量も変えた方がいいのでマスターもという話に。

実は前から「マスターとキャリパーはココが良い」と決めていましてねぇ。
NCM_0351
おフランスのアレですよ、アレ! 言ってしまえばベルリンガー。
デザインが秀逸過ぎるのと、みんな付けてるブレンボは嫌だなあというこだわり。
お値段?

ボーナス「I Can Fly!!」
アール「You Can Fly!!」

もっともっとー! もっともっとー! もっともっとぉおおおッ!!

これでフロントフォークは手配しました。となれば次はリアサスですね。
近い内にドイツのウィルバースにもコンタクト取らないと。

あ、完全にボーナス飛びましたわ(確信

NCM_0352
消費増税前の駆け込み需要に想いを馳せつつ、見積もりを終えて見れば外装剥かれたMANA。
カネバンさんの「MANAも弄り慣れてます感」パナイっすわー。惚れる。やはりノウハウあるところに頼むと気持ちが良いです。

1時間ほどで部品3つの取付けを終えて会計。
工賃4200円込みで¥77,225なり! カード払いできましたがここはニコニコ現金払い。
古いバッテリーは処分代など取られずタダで引き取ってもらえました。エアフィルターは一応お持ち帰り。

店員「RAPID BIKE EASYはそう頻繁に弄るものではないので、
    バッテリー小型化して空いたスペースに入れました」

なるほど、どこに取り付けるのか気になっていましたがそうしましたか。……外して行った電熱グローブの配線を付ける余裕はあるかなあ。
あとバッテリーの過充電だけは重々気を付けてくださいと言われました。電気を使うように、と。不具合の警告灯が点いてレギュレーター故障が疑われる時は早急に対処しないといけないとか。
高速道路を延々と走ったりもする自分はダメな気がするんですが、どう回避したらいいのか……。とりあえずLED導入で省電力化するのは止めておきます。BMS内蔵だからSHORAIとかよりは安心なんですが。
理想を言えば電圧計とタコメーターを備えたサブメーターが欲しいです。せめて手軽に電圧計だけでも?

カスタムを終えたMANAの感想などは来週!

つぶやき

IMG_20131214_224013
アルミ鍛造ホイールに換えて一番感動したのは、チェーンメンテ時に手で回すのがスゴイ軽くなったこと。

じ、地味だ……! 

【総走行距離14844km】オイル交換

前の交換から3ヶ月経ちましたので。むーん、前のオイル交換から800kmしか走っていません。
ずいぶん乗る距離が減りましたね。北海道に行ってから本格的なツーリングをしておらず。
年末の走り納めではどこへ行きましょうか……。 

NCM_0340
30分ほど街乗りしてオイルを温めてから排出。いつも通りの作業です。

NCM_0341
入れるオイルは「Pro4」から「Pro4 Plus」に戻しました。
以前から寒くなったらオイルの粘度を規定に戻そうと思っていましたが、最近はエンジンの調子がよくないのでなおさら。

そして来週はついに久しぶりのカスタムネタでーす。棒とナス的なアレも出ましたからね!

MANA退院→経過

引っ張るほどのネタじゃないんですが経過を見たかったので退院から今日まで乗った結果も。
まずは前回の続きからです。

11/21(木)
MANAを預けた翌日の夕方。担当の作業者から連絡がありました。

「エラーのデータを確認したところバッテリーとあり、バッテリーを確認したら接続部が緩んでいました」

あ。

「それで接続部をしっかり締めたところ、特に問題なく始動できるようになりました。
恐らく電気が流れたり流れなかったりして調子が悪かったんだと」

どう考えても電熱グローブの配線取付時に自分が犯したミスです、本当にありがとうございました。
ええ、その時あまり強くトルク掛けてなかったと思います。なんてしょうもないミス……。

てっきりエンジン降ろすとかイタリアからセルモーター取り寄せとか覚悟していたのですがー。
それを考えたらこの程度で済んでよかったとも言えますがー。

「バッテリー充電をサービスで行いましたが、診断の料金として6,615円頂戴いたします」

恥ずかしい上に決して安くない授業料!!orz


11/23(土)
例によって家族に車で送ってもらいMANA引取り。
NCM_0391
さて本当にエンジン掛かるんですかね?

ドルン!! ドッドドドドドドドドド

見事に全快してやがる!
うわーすごい良いなあ。一発で始動できてアイドリングが安定してエンストの心配なくレスポンスも良好……って、いやいやコレが普通ですよ。どうして感動してしまうのか。

けどバッテリーって第二の心臓ですね。電気が十分に流れていない状態では色々ダメでした。


・今日までの経過
これで完全に解決! と思ったのですが、エンジンが暖まり切っていない時にスロットルを戻して減速するとエンストすることがあるのは変わりなく。
んー、まあこれくらいの不具合なら暖機運転を少し注意して行えばいいだけなのでなんとか。
Profile
アール
クラッチ操作を怠りたいイージーライダー。今後はBW'S一本の予定。
神奈川県在住。
Comments
Search
QR code
QRコード
  • ライブドアブログ